旬の季節梅とローズ薫る梅シロップ

華やかな薔薇の香りの梅シロップを作るワークショップ。青梅から完熟梅まで、その時期旬の梅を楽しみましょう。

毎年好評の薔薇の梅酒レッスンに加え、今年はノンアルコールの梅酒シロップのワークショップも開催します。
梅酒と違い、約2週間ほどで飲み頃になる梅シロップ。一緒に漬け込む素材は、薔薇やカモミール、エルダーフラワーなどの香り高い花々の他、紅茶や緑茶、ハーブなども選べます。

[ご予約]
本ページの下部より日程を選択し、予約ページに進んで下さい。1名から予約可能です。
*クレジットカードをお持ちでない場合、代行予約を承っております。
*Webからのご予約の場合、American Expressのカードはご利用いただけません。
*お問い合わせはコチラからお願いします。
*お電話でのお問い合わせは、03-6421-1571(受付時間:10:00〜19:00)にご連絡下さい。

[アクセス]
東京都目黒区にある工房。詳細は以下よりご覧ください。
*Googleマップはこちら

[ワークショップの流れ]
梅の特性と梅シロップの美味しい製法や保存方法ついて学びます。ハーブやエディブルフラワー、茶葉などそれぞれの特性を活かした組み合わせを考え、ブレンドする素材を決定します。約400-500mlボトル1本に仕込んでお持ち帰り予定です。

[材料]

エディブルフラワー&ハーブ
砂糖など

[サイズ]
400-500mlのガラスボトル1本

[所要時間]
約1時間

[価格]
4,950円(税込)

[講師紹介]
aromateabase 佐原朋実
アロマセラピスト歴13年。 カフェや、有名ヘアサロンにオリジナルブレンドのハーブティーや精油のブレンドレシピを提供。表参道・広尾・辻堂にて毎月定期レッスンを開講中。
2014年、神奈川県内にプライベートサロンaromateabaseをオープン。
「私たちの身体は、口にしたもの、触れたものでできている。」をコンセプトに、原材料や製造工程をきちんと理解し、見極めて提供することをモットーとする。
ハーブについての豊富な知識と丁寧な説明の評価が高く、遠方からの施術希望者も多い。 健やかな日常に寄り添うハーブの使い方について様々な提案を行っている。

*15分以上遅刻されますと、ご参加をお断りする場合がございます。
*選ばれるデザインによっては、終了時間が前後する場合がございます。お時間に余裕を持ってお越しください。
*汚れても良い服装、髪の長い方はまとめた上でご参加下さい。
*飲酒されている方、けがの恐れがある服装(ヒールの高いサンダル、ひらひらした服など)の方のご参加は、
固くお断りいたします。
*店舗に駐輪・駐車スペースはございません。自転車や車でお越しの方は、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。
*ご予約後、キャンセルを承ることはできません。日程変更については一度に限り、開催の1週間前まで受け付けています。メールかお電話にてお問い合わせください。