金木犀のコンフィズリー(錦玉羹)

金木犀の花が舞う可憐な砂糖菓子(コンフィズリー)を作ります。
日本では錦玉、琥珀と呼ばれる寒天を使ったお菓子です。旬の金木犀の花を摘み取ってシロップにしたものを使います。

透明なゼリーの美しさと羊羹のようなしっとりした食感を愉しむ作り方と、表面を結晶化させて曇らせてシャリシャリとした食感を味わう作り方の両方のレシピを解説します。
当日は、すぐに食べられる透明で美しい錦玉羹を宝石の型に入れるか、自由にカットできる状態でお持ち帰りいただきます。

感染症対策のため寒天液を作る鍋は共用ですが、型に流し入れる作業は個人作業となります。

[ご予約]
本ページの下部より日程を選択し、予約ページに進んで下さい。1名から予約可能です。
*クレジットカードをお持ちでない場合、代行予約を承っております。
*お問い合わせはコチラからお願いします。
*お電話でのお問い合わせは、03-6421-1571(受付時間:10:00〜19:30)にご連絡下さい。

[アクセス]
東京都目黒区にある工房。詳細は以下よりご覧ください。
*Googleマップはこちら

[ワークショップの流れ]
基本の材料の解説からスタート。錦玉羹、琥珀糖などと呼ばれる日本の寒天を使ったお菓子についても学びます。
基本の寒天液の作り方はデモンストレーションで手順をしっかり覚えてください。
粗熱をとって、当日はそのまま常温でお持ち帰りください。


[材料]
・金木犀シロップ
・砂糖
・寒天
・水

[所要時間]
約1時間〜1時間半

[料金]
5,000円+税

[備考]
型、またはお持ち帰り容器付き

[講師紹介]
aromateabase
アロマセラピスト歴16年。 カフェや、有名ヘアサロンにオリジナルブレンドのハーブティーや精油のブレンドレシピを提供。表参道・広尾・辻堂にて毎月定期レッスンを開講中。
2014年、神奈川県内にプライベートサロンaromateabaseをオープン。
「私たちの身体は、口にしたもの、触れたものでできている。」をコンセプトに、原材料や製造工程をきちんと理解し、見極めて提供することをモットーとする。
ハーブについての豊富な知識と丁寧な説明の評価が高く、遠方からの施術希望者も多い。 健やかな日常に寄り添うハーブの使い方について様々な提案を行っている。

*ご予約後、キャンセルを承ることはできません。日程変更については一度に限り、開催の1週間前まで受け付けています。メールかお電話にてお問い合わせください。
*開始15分前までに集合してください。15分以上遅刻されますと、ご参加をお断りする場合がございます。
*選ばれるデザインによっては、終了時間が前後する場合がございます。お時間に余裕を持ってお越しください。
*店舗に駐輪・駐車スペースはございません。自転車や車でお越しの方は、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。