
木座面/鉄脚スツール
鉄脚を溶接して、木座面のオリジナルスツールをつくるワークショップ。ワークショップはサイズや座面に使用する素材を選ぶところから。ハイシェアかローチェアのいずれかからサイズを選んだら、足の部分を溶接してしっかりと接着していきます。合わせて、スツールの座面部分の木材を選び、綺麗に塗装して、鉄脚部分に取り付けたら完成です。[
- 価格:
- 12,000円+税
鉄脚を溶接して、木座面のオリジナルスツールをつくるワークショップ。ワークショップはサイズや座面に使用する素材を選ぶところから。ハイシェアかローチェアのいずれかからサイズを選んだら、足の部分を溶接してしっかりと接着していきます。合わせて、スツールの座面部分の木材を選び、綺麗に塗装して、鉄脚部分に取り付けたら完成です。[
世界に一つだけの形にデザインした、木製の万年筆をつくるワークショップ。黒檀、メープル、チェリーなど高価で品質のよい木材の中から好きな木材を選んでつくります。旋盤という機器を使って、形を削り出しながら仕上げるから、つくった人だけのオリジナルのデザインに。ご自身へのご褒美として、またお世話になった方への贈りものとしてもオ
オリジナルデザインでスケートボードを作るワークショップ。木材を使って、スケートボードを一から作り上げます。形も盤面も自分だけのこだわりデザインで、キレイに加工します。日常使いもよし、お部屋に飾っておくのもよし、のワークショップです。 [ワークショップの流れ]①サンプルを参考に、木材を好きな形状に切り出し
日本の伝統的な織である「西陣織」を使って、アクセサリーをつくるワークショップ。金糸を中心とした煌びやかで立体的な生地を使ってピアスまたはイヤリングに仕立て。合計2ペアつくります。京都の老舗織物屋から直接仕入れた西陣織の生地を使用。通常は着物や帯などに使われるもの。季節に合わせて、約100種類程度のデザインをご用意。オ
オリジナルの焼印をつくるワークショップ。希望のデザインが決まったら、丁寧に金属を切り抜いて、溶接機を使って接合。デザインを整えたら完成です。パンケーキにジュッ!と押しあてるだけで出来る、素敵なおもてなしアイテムの完成です。 [ワークショップの流れ]1:制作したいデザインを紙に描く2:デザインに沿って、印
希少で高級な金属素材「ピンクシルバー」を使ってリングをつくるワークショップ。独特の鮮やかな輝きあるオリジナルリングを作ります。刻印を施すことも可能です。素材に限りがあるため、枠数限定の開催となります。銀と銅と金とパラジウムを適切な割合で混ぜることで生まれるピンクシルバー。希少性も高く、扱いが難しい金属。なかなかワーク